 |
『RHYTHM LOGIC / SWEET TALK』
リズム・ロジック / スウィート・トーク
日本先行発売! 2000.3.23 on sale VACM-1151¥2,718(税抜) /¥2,854(税込)
寄稿:ゴンザレス鈴木(Soul Bossa Trio) / 沼澤 尚(13CATS)
解説:工藤由美 |
G.ベンソン、G.デューク等から最も信頼されており、E.W&Fのモーリス・ホワイトの従兄弟でもあるスーパー・グルーヴィン・ドラマー、マイケル・ホワイト率いるリズム・ロジックのニュー・アルバムが遂に登場!たまらなくCOOLでグルーヴィーなR&Bフュージョン。八神純子が歌うバーシアのヒット・チューン「Drunk
On Love」もゴキゲン!
"Mr.GrooveDrummer"と言われるほどのグルーヴ・メーカーであるLAのNO.1ドラマー、マイケル・ホワイト率いる"リズム・ロジック"が約2年ぶりとなる2ndアルバムを遂に完成させた!リズム・ロジックは、LAを拠点にR&B、JAZZ、FUSION、SOUL、FUNK、POPS等あらゆるジャンルを数多くのビッグ・ネーム達とレコーディング、ツアーを重ねミュージック・シーンの第一線に君臨する精鋭達から成るスーパー・グループです。
リズム・ロジックのメンバー全員によるプロデュース・アルバム。全10曲中6曲のオリジナルと4曲のカヴァーを収録。「みずいろの雨」「パープル・タウン」等の大ヒットで知られるポップス・シンガー八神純子を迎えバーシアの94年のヒット・チューン「ドランク・オン・ラヴ」を大胆にカヴァー!また元タワー・オブ・パワーのヴォーカリストでケニーGのアルバムにも参加しているエリス・ホールが歌う「イフ・オンリー・ユー・ニュー」、ビージーズの大ヒット曲「ナイト・フィーバー」、カシーフの最新作からの「ブルックリン・ブリーズ」をカヴァーしています。「イフ・オンリー・ユー・ニュー」はマイケル・ホワイトの友人スティーヴ・グリセットの曲で、80年代後半にエリス・ホールが歌ったものをヴォーカル以外の全てを新たにレコーディングして完成させています。
「"Drunk OnLove"を聞いたとき、以前ツアーに参加した八神純子を思い出し、彼女に連絡をしてやってもらいました。彼女は完璧でした。リード・ヴォーカルとコーラス・パートを正味1時間ちょっとでレコーディングしてしまいました。彼女と知り合ったのは、ちょうど僕がレイ・パーカーJr.のツアーで日本に行った時に、ワー・ワー・ワトソンから紹介されて、彼女の日本のコンサート・ツアーに誘われたのがきっかけでした。そして彼女の最新アルバムのリズム・トラックだけは僕のスタジオでとったんです。」(マイケル・ホワイト談)
本作品は楽曲の良さに加えリズム・ロジックとしてのバンド・サウンドが確立されており、前作を凌ぐタイトで一体感のあるグルーヴが聴こえます。またレコーディング・エンジニアにはナタリー・コールやジョージ・デュークのエンジニアとしても有名なエリック・ゾブラーを起用しており、より重厚なサウンドに仕上がっています。トラック・ダウンはTLC、マイケル・ジャクソン、プリンス等の大物アーティストのレコーディングで知られるノース・ハリウッドにある有名なWEST
LAKESTUDIOで行われ、フレディ・ワシントン(b)、エヴェレット・ハープ(sax)、ワー・ワー・ワトソン(g)などが遊びに来ていました。所謂フュージョンとして扱われる作品ですが、全ての音楽ジャンルの要素が聴こえる、ジャンルを超えた"リズム・ロジック"が存分に堪能できる1枚です。
昨年10月に1stアルバムが全米でもリリースされR&Bチャートで43位にランク・インしています。
【収録曲】
- Drunk On Love ドランク・オン・ラヴ*
- Rhythm Method リズム・メソッド
- Midnight Conversations ミッドナイト・カンバセーションズ
- Sweet Talk スウィート・トーク
- If Only You Knew イフ・オンリー・ユー・ニュー*
- Brooklyn Breeze ブルックリン・ブリーズ
- Night Fever ナイト・フィーバー
- Call Me Tonight コール・ミー・トゥナイト
- There For You ゼア・フォー・ユー
- From The Hip フロム・ザ・ヒップ
〜Drunk On Love(Reprise) ドランク・オン・ラヴ(リプライズ)
Rhythm Logic:
マイケル・ホワイト(ds)、ブライアン・シンプソン(p,key)、ロン・スミス(g)、ドゥエイン"スミッティ"スミス(b)
Special Guest:
八神純子(vo)、エリス・ホール(vo)、ディオ・サウセド(perc)
提供: IMAGICAメディア出版/VideoArts Music
|